あれ、ゲームの事しか書いてないぞ自分
2009年8月28日 日常どうしてもほかの事に熱中していると日記を忘れる傾向にある、そんな基本三日坊主です。
FF12は無事にシナリオクリア、何故か交易品集めに嵌ってました。
今は休止傾向→大神がしたくてたまらない衝動(あのなんとも言えない雰囲気は最強だと思うのです)
裏ボスとかは興味がないからとりあず放置状態だけど(というか、幾ら自動攻撃可能って言っても効率的に12時間とか掛かるって何…)
365/2は途中作業ゲーっていうのは確かに、だけど携帯ゲームっていう考えからしたら納得かも。
セーブが一向に出来ないとか面倒だしね。
と言いつつも、正直中盤~後半にかけて雑魚が強すぎて泣けてくる。
事前に弱点調べておかないといけないとか携帯ゲームの意味が薄れていると思うんだよなぁ。
物語は進まない、雑魚は強い、確かに作業ゲーって言われてもしょうがないよ…
あと、毎度スクエニお家芸・ボス形態変化。
携帯ゲームなんだからさっくり終わらせてください、頼むから。
最終セーブからクリアまで1時間近く掛かるって何…ッ
自分がヘタレゲーマーだって言うことを置いておくにしても…そりゃないよ、なボリューム…
内容としては完全に初見殺しですが、KHはCOM(Re:COM含む)以外をやっている人としては裏話的なものが見れて面白かったです。
デズニキャラとの絡みが少ないという意見もありますが、大人の事情もあるでしょうが、『機関は基本隠密行動だからね!』という合理的な理由が示されているのでまあいいかと。
むしろ出てきたっていうのがビックリなくらいだよ、特に王様。
多分COMやってたら感動2倍だったんだろうなぁ、と思うと自分のヘタレ度が悲しくなってくる(Re:COM持ちだが完全に詰んでいる状態)
ただ、KH2の最初の7日を知っているが故に、バッドエンド確定(『アレが幸せだったんだよ』という見方もあるとは思いますが、個人的には主人公格のキャラが欠けるのは正直幸せだと思えない)なのが最初から物凄く辛かった orz
特に後半、物語が急速に進む辺りからもう胸が締め付けられる思いが…
途中、『テメェ心なかったんじゃないのか、アアン』と言うような心象を抱いたキャラが居たのは確かですが…
(アレは『前の記憶があります』とか『他の人に感化されました』レベルじゃない気が…)
でもまぁ、実はそれ、KH2の頃から思ってた(ぁ
アレで心ないとか嘘だよ、うん。
ひとつ評価をするのであれば、所謂隠し要素がどのレベルでも閲覧可能ってことかなぁ、条件厳しすぎるけど。
KH系はまずビギナーでサクサク進めて物語クリア→高レベル(プラウドとか)で新規ゲーム初めてムービー飛ばして条件クリアを目指すタイプだったので、初めからビギナーを選んだ私は運が良かったと思います。
まぁ…ビギナーでも正直中盤雑魚からきつかった…よ?
ところで大神がやっとこさWiiでも出るらしいですね。
嬉しくてたまらないけど、なんだかプラス要素どころか逆に削られた部分(ウィキペたんによるとスタッフロールのみらしいが)もあるらしいんでちょっと不安…
正直、アレは元々Wii向けのゲームだったと思うんだよね、雰囲気といい操作といい。
と言うわけで気になってはいるんだけど、そもそもウチにはWii本体が無い。
そして私は左利き。
え、このゲームできるん?(ぁ
とか思ってちょっと調べてみました。
・基本的に『左利き』という設定は無い。
・ただし、一部のスポーツゲーム等、「右利き」「左利き」を分けないと確実に不利になるゲームでは利き手設定が存在する。(Miiごとに設定(?))
でもまぁ、所謂『左利き』って箸と鉛筆で判断されると思うんだけど、それ以外右って言う人は割りと居ると思うんだよね。
(※私は箸・鉛筆以外は一部を除き基本右)
逆に、スポーツ時は左を使うって人も居るしなぁ…右利き左利きで判断するのはどうかなぁ、と思う。
まぁそれ以外に適切な表記があるの?と聞かれると困るんで妥当かとは思うけど
ということらしいです。
まぁ、良く考えたら剣振ったり防御したりマシン操作するのに右も左もないよね(ぉ
大神がWii向けだって(私が勝手に)判断する一番大きな理由って要するに筆調べ(記号を書く事によって技を発動させること)があるからなんですが、正直それって記号だし。
いくら強制されて直らなかった左利きとはいえ、コントローラー持てないほど右手の扱いが悪いわけではないし。
多分、記号くらいは書けるはず…はず…
できなかったらどうしよう (´・ω・`)
とかWiiのことを延々と書きつつ、実はWii購入の予定は(今のところ)無かったりする。
だって正直、Wii買ったところで大神専用になるのが目に見えてるんだもん。
確かにどうぶつの森もゼルダもやりたいけど、そこまで強く欲しいと思うほどじゃないんだもん(ぇ
ああでも、ポケモンのためにあっても困らないかも、いや、でもそんなことのためだけに大金投げ打ってやるほどじゃ…という葛藤が今私の中で渦巻いています(ぇ)
FF12は無事にシナリオクリア、何故か交易品集めに嵌ってました。
今は休止傾向→大神がしたくてたまらない衝動(あのなんとも言えない雰囲気は最強だと思うのです)
裏ボスとかは興味がないからとりあず放置状態だけど(というか、幾ら自動攻撃可能って言っても効率的に12時間とか掛かるって何…)
365/2は途中作業ゲーっていうのは確かに、だけど携帯ゲームっていう考えからしたら納得かも。
セーブが一向に出来ないとか面倒だしね。
と言いつつも、正直中盤~後半にかけて雑魚が強すぎて泣けてくる。
事前に弱点調べておかないといけないとか携帯ゲームの意味が薄れていると思うんだよなぁ。
物語は進まない、雑魚は強い、確かに作業ゲーって言われてもしょうがないよ…
あと、毎度スクエニお家芸・ボス形態変化。
携帯ゲームなんだからさっくり終わらせてください、頼むから。
最終セーブからクリアまで1時間近く掛かるって何…ッ
自分がヘタレゲーマーだって言うことを置いておくにしても…そりゃないよ、なボリューム…
内容としては完全に初見殺しですが、KHはCOM(Re:COM含む)以外をやっている人としては裏話的なものが見れて面白かったです。
デズニキャラとの絡みが少ないという意見もありますが、大人の事情もあるでしょうが、『機関は基本隠密行動だからね!』という合理的な理由が示されているのでまあいいかと。
むしろ出てきたっていうのがビックリなくらいだよ、特に王様。
多分COMやってたら感動2倍だったんだろうなぁ、と思うと自分のヘタレ度が悲しくなってくる(Re:COM持ちだが完全に詰んでいる状態)
ただ、KH2の最初の7日を知っているが故に、バッドエンド確定(『アレが幸せだったんだよ』という見方もあるとは思いますが、個人的には主人公格のキャラが欠けるのは正直幸せだと思えない)なのが最初から物凄く辛かった orz
特に後半、物語が急速に進む辺りからもう胸が締め付けられる思いが…
途中、『テメェ心なかったんじゃないのか、アアン』と言うような心象を抱いたキャラが居たのは確かですが…
(アレは『前の記憶があります』とか『他の人に感化されました』レベルじゃない気が…)
でもまぁ、実はそれ、KH2の頃から思ってた(ぁ
アレで心ないとか嘘だよ、うん。
ひとつ評価をするのであれば、所謂隠し要素がどのレベルでも閲覧可能ってことかなぁ、条件厳しすぎるけど。
KH系はまずビギナーでサクサク進めて物語クリア→高レベル(プラウドとか)で新規ゲーム初めてムービー飛ばして条件クリアを目指すタイプだったので、初めからビギナーを選んだ私は運が良かったと思います。
まぁ…ビギナーでも正直中盤雑魚からきつかった…よ?
ところで大神がやっとこさWiiでも出るらしいですね。
嬉しくてたまらないけど、なんだかプラス要素どころか逆に削られた部分(ウィキペたんによるとスタッフロールのみらしいが)もあるらしいんでちょっと不安…
正直、アレは元々Wii向けのゲームだったと思うんだよね、雰囲気といい操作といい。
と言うわけで気になってはいるんだけど、そもそもウチにはWii本体が無い。
そして私は左利き。
え、このゲームできるん?(ぁ
とか思ってちょっと調べてみました。
・基本的に『左利き』という設定は無い。
・ただし、一部のスポーツゲーム等、「右利き」「左利き」を分けないと確実に不利になるゲームでは利き手設定が存在する。(Miiごとに設定(?))
でもまぁ、所謂『左利き』って箸と鉛筆で判断されると思うんだけど、それ以外右って言う人は割りと居ると思うんだよね。
(※私は箸・鉛筆以外は一部を除き基本右)
逆に、スポーツ時は左を使うって人も居るしなぁ…右利き左利きで判断するのはどうかなぁ、と思う。
まぁそれ以外に適切な表記があるの?と聞かれると困るんで妥当かとは思うけど
ということらしいです。
まぁ、良く考えたら剣振ったり防御したりマシン操作するのに右も左もないよね(ぉ
大神がWii向けだって(私が勝手に)判断する一番大きな理由って要するに筆調べ(記号を書く事によって技を発動させること)があるからなんですが、正直それって記号だし。
いくら強制されて直らなかった左利きとはいえ、コントローラー持てないほど右手の扱いが悪いわけではないし。
多分、記号くらいは書けるはず…はず…
できなかったらどうしよう (´・ω・`)
とかWiiのことを延々と書きつつ、実はWii購入の予定は(今のところ)無かったりする。
だって正直、Wii買ったところで大神専用になるのが目に見えてるんだもん。
確かにどうぶつの森もゼルダもやりたいけど、そこまで強く欲しいと思うほどじゃないんだもん(ぇ
ああでも、ポケモンのためにあっても困らないかも、いや、でもそんなことのためだけに大金投げ打ってやるほどじゃ…という葛藤が今私の中で渦巻いています(ぇ)
コメント