昔の話

2009年2月8日 日常
某所のまとめ読んでて思い出した話。

私が通っていた幼稚園は制服は無かったけど、私服の上にスモック(って言うのか?)のような物を着ていた。

ある日、帰ろうとしたら自分のスモックが無いことに母親が気付いた(私は全然気にしていなかった。その頃から制服のようなものが嫌いだったからかもw)
幼稚園の帰りは遊具で遊んだりしてから帰る事が多かったので、帰ろうとした時にはほとんど他の園児が居ない状態。

母親と先生方が大慌てで探すが、見つからない。

そんな時、幼稚園に一本の電話が。
「すみません、うちの子が(私)ちゃんのスモックを間違えて持って返ってきてしまったみたいで……」

オチとしては、その子と私の苗字の最初の文字が一緒で、その子が自分の名札をきちんと確認せずに持ってかえってしまったとの事。
(「さとう」と「さいとう」のような感じで、実際は全く違う苗字なのに、「さ」から始まるから自分の!と思ったらしい)

その子のお母さんが平謝りで持ってきてくれたから何事もなくてよかったのだけど、一歩間違えれば窃盗になっていたんだよなぁ、と思う今日この頃。

ウチが田舎だったっていうのもあるんだろうけど、今時はそういうのを名乗り出ずに自分の懐に入れてしまう人も多いらしい。
嫌な世の中になった物だな (´・ω・`)
まぁ昔からそういう人は居たみたいだけどw

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索