単位認定って何て素敵な制度なんだろう。
2006年4月14日私の通っている大学には、各種検定試験を取得していると(授業を受けなくても)単位がもらえるという素敵な制度があります。
(……まあ、大体どこの大学にもあるんだろうけど)
正直、高校で2年間簿記と戦ってきてこれほど嬉しいと思ったのは初めてだよ☆というくらいに嬉しい出来事なのですが(ぇ)まだどうやって単位認定をしてもらえばいいか分かりません。
せっかくがんばってシスアド取ってきたのに (つД`)(何か違
話は微妙に変わりますが、大学1年の前期では、英語の科目が必修になっています。
この科目、所謂英検(http://www.eiken.or.jp/)の準二級(あるいは二級)を持っていると単位の認定をしてくれる、と言う話は先生が授業中にうざったいと思うくらい何度も仰っていたのですが、今日はその単位認定の一覧表を見ていたのですが、私は衝撃の事実に気づいてしまいました。
全商(http://www.zensho.or.jp/)の英検二級も単位認定って書いてあるじゃないか Σ(ノ□`)
高校の時、全商の英検二級は全員強制で受けさせられたのですが、運よく受かってしまったので一応資格自体は持っています。
=授業受けなくても単位がもらえる(かもしれない)
問題は、単位認定の申告方法が分からないのと肝心の合格証書がどこにあるかわからないってことだね☆(しゃれにならない)
……合格証の再発行ってしてもらえるのかしら…… orz
っていうか教科書買ってから気づいたよママン (つД`)
(……まあ、大体どこの大学にもあるんだろうけど)
正直、高校で2年間簿記と戦ってきてこれほど嬉しいと思ったのは初めてだよ☆というくらいに嬉しい出来事なのですが(ぇ)まだどうやって単位認定をしてもらえばいいか分かりません。
せっかくがんばってシスアド取ってきたのに (つД`)(何か違
話は微妙に変わりますが、大学1年の前期では、英語の科目が必修になっています。
この科目、所謂英検(http://www.eiken.or.jp/)の準二級(あるいは二級)を持っていると単位の認定をしてくれる、と言う話は先生が授業中に
全商(http://www.zensho.or.jp/)の英検二級も単位認定って書いてあるじゃないか Σ(ノ□`)
高校の時、全商の英検二級は全員強制で受けさせられたのですが、運よく受かってしまったので一応資格自体は持っています。
=授業受けなくても単位がもらえる(かもしれない)
問題は、単位認定の申告方法が分からないのと肝心の合格証書がどこにあるかわからないってことだね☆(しゃれにならない)
……合格証の再発行ってしてもらえるのかしら…… orz
っていうか教科書買ってから気づいたよママン (つД`)
コメント